■挿絵画家・岩田専太郎は、昭和49(1967)年に逝去した時に、松本清張「西海道談綺」(「週刊文春」昭和46年5月号〜49年3月号)、山岡荘八「徳川家光」(「小説サンデー毎日」昭和49年1月号〜4月号)などの連載ものの挿絵を担当していた。その挿絵を弟子を名乗る堂昌一氏が引き継いで描いた。今回は、そんな二人が描いた松本清張「西海道談綺」の挿絵を眺めてみよう。 

岩田専太郎:画、松本清張「西海道談綺」(「週刊文春」昭和46年5月号〜49年3月号)
岩田専太郎:画、松本清張「西海道談綺」(「週刊文春」昭和46年5月号〜49年3月号)
岩田専太郎:画、松本清張「西海道談綺」(「週刊文春」昭和46年5月号〜49年3月号)
岩田専太郎:画、松本清張「西海道談綺」(「週刊文春」昭和46年5月号〜49年3月号)
岩田専太郎:画、松本清張「西海道談綺」(「週刊文春」昭和46年5月号〜49年3月号)
■堂昌一氏も、私淑する専太郎の仕事を引き継ぐということで、力が入っており、代表作のひとつとなる見事な挿絵を見せて、専太郎の代役をやりとげた。「週刊文春」昭和49年5月号をネットで購入したら、なんと「西海道談綺」その物が掲載されていなかった。岩田専太郎が他界したあと、連載は一時ストップしたのかもしれない。もう少し資料を漁らないとその辺は解決しない。 

そんな折り、昨夜帰宅途中によった東急古書市で、タイミング良く「週刊文春」昭和51年2月19日号と、昭和51年2月26日号を見つけた。
堂昌一:画、松本清張「西海道談綺」第208回(「週刊文春」昭和51年2月19日号)
堂昌一:画、松本清張「西海道談綺」第 209回(「週刊文春」昭和51年2月26日号)
堂昌一:画、松本清張「西海道談綺」(「週刊文春」昭和49年4月号?〜51年5月号)
堂昌一:画、松本清張「西海道談綺」(「週刊文春」昭和49年4月号?〜51年5月号)
堂昌一:画、松本清張「西海道談綺」(「週刊文春」昭和49年4月号?〜51年5月号)
堂昌一:画、松本清張「西海道談綺」(「週刊文春」昭和49年4月号?〜51年5月号)
堂昌一:画、松本清張「西海道談綺」(「週刊文春」昭和49年4月号?〜51年5月号)
0 件のコメント:
コメントを投稿