京王デパートの古書市に立ち寄り、「読切傑作集」(双葉社、昭和32年)、100万人の小説読切」(高橋書店、昭和37年)など、これから取材を掛ける予定の堂昌一氏や濱野政雄氏の挿絵が掲載されている雑誌を数冊購入。昭和30年代の濱野氏は毎週連載を7本も抱えていたという。誌面にしめるさし絵の大きさからも、そんな濱野氏の売れっ子ぶりがうかがえる。 

濱野彰親:画、伍堂徹三「後部標識異常なし」(「別冊読切傑作集」双葉社、昭和32年)
濱野彰親:画、伍堂徹三「後部標識異常なし」(「別冊読切傑作集」双葉社、昭和32年)
濱野彰親:画、伍堂徹三「後部標識異常なし」(「別冊読切傑作集」双葉社、昭和32年)
濱野彰親:画、伍堂徹三「後部標識異常なし」(「別冊読切傑作集」双葉社、昭和32年)
・浜野彰親略年譜
1926年 東京に生まれる。本名;濱野政雄
1945年 日本美術学校卒業
1961年 画集「B5の絵」を出版
1964年 シェル美術賞展佳作賞
1974年 「噂」さしえ賞
日本作家クラブ賞
1975年 講談社第六回出版文化賞
2001年 日本出版美術家連盟会長に就任
◆挿画を手がけた松本清張作品に
・「利」(「馬を売る女 」に解題)……日本経済新聞、1977.1.9〜1997.4.6
・「清張短編新集」(「隠花の飾り」として刊行)……小説新潮、1978.1〜1979.3
・「天才画の女」…………週刊新潮、1978.3.16〜1978.10.12
・「黒革の手帳」…………週刊新潮、1978.11.16〜1980.2.14
・「十万分の一の偶然」…週刊文春、1980.3.20〜1983.5.5
・「玄華」…………………オール読物、1983.2〜1984.6
・「数の風景」……………週刊朝日、1986.3.7〜1987.3.27
他に
・火野葦平「新遊侠伝」、
・山崎豊子「大地の子」
など、新聞、雑誌にさし絵を書く
・文春画廊などで個展2回
0 件のコメント:
コメントを投稿